ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.10.17
OECD生徒の学習到達度調査(PISA) 本調査の調査支援業務に本学の学生が従事
本学の学生らが、国立教育政策研究所の調査協力者としてOECDの国際的な学習到達度調査(PISA) の実施支援業務に従事しました。 PISA調査は、義務教育終了段階の15歳の生徒が、それまでに身に付けてきた知識や技能を、実生活の様々な場面で直…
-
2025.10.17
【参加者募集】高校生のためのサイエンスプログラム「物理工学とは:社会に繋がる物理学」(12/20)
-
2025.10.16
【参加者募集】11月8日(土)開催 2025年度 第9回坊っちゃん講座「代数学入門〜環論の世界へようこそ〜」
-
2025.10.08
グローバル研修プログラムの事後研修・帰国報告会を開催しました
本学では、2025年9月20日に、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が実施する「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に採択された「イノベーティブ博士人材育成のための共創力強化プロジェクト」の一環として、「グローバル研修プログラム」の事…
-
2025.10.01
国際火災科学専攻で「JICA開発大学院連携プログラム」を開始
2025年度後期より、創域理工学研究科 国際火災科学専攻(修士課程)において、「JICA開発大学院連携プログラム」を開始いたします。本プログラムは、独立行政法人国際協力機構(JICA)の認定を受けて実施されるものであり、「防災科学概論」等の…
-
2025.09.26
【参加者募集】10月25日(土)開催 2025年度 第8回坊っちゃん講座「人間共存型ロボットの現在・過去・未来」
-
2025.09.25
【開催報告】第6回坊っちゃん講座「ネットの情報、どれが本当?ー中高生のための情報リテラシー」
-
2025.09.24
【開催報告】高校生と高校理科教員のための細胞培養講習会(2025年8月26日・28日)
-
2025.09.11
本学学生らが人とペットとの共生社会を実現するための
取り組みに関する共同調査研究を実施本学経営学部国際デザイン経営学科における4年次の産学連携プロジェクト「キャップストンプロジェクト」において、柿原研究室所属の学生(4年生6名)が、株式会社電通とマース ジャパン リミテッド(以下マース ジャパン)と共同で、人とペットとの共生…
-
2025.09.10
【開催報告】高校生と高校理科教員のための微生物培養講習会(2025年8月25日・27日)
-
2025.09.09
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)事業「さくらサイエンスプログラム」による、インド・SRM科学技術大学との学術交流実施について
2025年8月21日(木)から8月27日(水)まで、本学創域理工学部 社会基盤工学科 栁沼 秀樹准教授が中心となり、インドのSRM科学技術大学から学生7名と引率教員1名を招へいし、「マルチハザード災害を考慮した持続的な都市防災に関する交流」…
-
2025.09.08
【参加者募集】10月4日(土)開催 2025年度 第7回坊っちゃん講座「コンピュータ科学とDX」
-
2025.07.30
【参加者募集】9月13日(土)開催 2025年度 第6回坊っちゃん講座「ネットの情報、どれが本当?ー中高生のための情報リテラシー」
-
2025.07.30
【参加者募集】10/11(土)開催 高校生のためのサイエンスプログラム「インフラを守る技術を体感しよう」
-
2025.07.29
【開催報告】第5回 坊っちゃん講座「決めることを科学する〜データに基づく政策の決定を目指して〜」