ニュース&イベント NEWS & EVENTS
PICK UP
-
2025.09.22
ナノ単結晶細孔に閉じ込められた水の階層性と新しい水の相の性質
~固体2H NMRの測定でみえること~東京理科大学 研究の要旨とポイント 静的な固体2H NMRを用いて、ナノ単結晶細孔に閉じ込められた水の階層性を初めてみることに成功しました。 緩和時間T1の測定から、ナノ結晶細孔に閉じ込められた水の特殊な「前融解状態 (premelting…
-
2023.05.12
ズワイガニの最終脱皮前後で生じる生理学的な変化の一端を明らかに!
金沢大学 基礎生物学研究所 東京理科大学 高知大学 神奈川大学 金沢大学環日本海域環境研究センター臨海実験施設の豊田賢治特任助教、水産研究・教育機構の山本岳男主任研究員と馬久地みゆき主任研究員、基礎生物学研究所の森友子技術班長と重信秀治教授…
-
2022.12.16
本学大学院生が日本材料科学会スマート・マテリアル研究会講演会において若手奨励賞
本学大学院生が日本材料科学会スマート・マテリアル研究会講演会において若手奨励賞を受賞しました。 受賞者 理工学研究科 先端化学専攻 修士課程2年 伊妻 ディラン駿 指導教員 理工学部 先端化学科 教授 寺島 千晶 教養教育研究院 野田キャン…
-
2022.01.17
本学教員の研究成果が『東京新聞』に掲載
本学 理工学部 土木工学科 二瓶 泰雄教授の研究成果が『東京新聞』に掲載されました。 二瓶教授は東京五輪が開催されたころから東京湾海底に堆積し続けるマイクロプラスチックの元となるプラごみの流入元について、「プラごみを出したのは首都圏で暮らす…
-
2020.04.03
本学教員が紹介する「SDGsのためのちょこっと習慣」について朝日新聞出版『AERA』が紹介
本学理工学部 土木工学科の二瓶 泰雄教授による「SDGsな生活にチャレンジ」する習慣について、朝日新聞出版週刊誌『AERA』が紹介しました。 二瓶教授は、日本での1人あたりのプラごみの排出量は、1日あたりで500mlのペットボトル2本、レジ…