ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2025.10.20 Mon UP

令和7年 電気学会 電力・エネルギー部門大会において本学大学院生がYPC優秀発表賞、YPC奨励賞を受賞

令和7年 電気学会 電力・エネルギー部門大会において本学大学院生がYPC優秀発表賞、YPC奨励賞を受賞しました。

<YPC優秀発表賞>

受賞者
創域理工学研究科 電気電子情報工学専攻 修士課程1年 小林 廉
指導教員
創域理工学部 電気電子情報工学科 准教授 片山 昇
受賞題目
大規模電池パック用インピーダンス測定回路の実機におけるフィルタの有用性の検証
内容
電気学会電力・エネルギー部門大会におけるヤングエンジニアポスターコンペティションにおいて最も優秀な発表を行なったため、受賞に至った。
リチウムイオン電池は高エネルギー密度と長寿命を有し電気自動車などに広く利用されているが、安全性確保のため内部状態の適切な把握が不可欠である。非破壊診断法として注目される電気化学インピーダンス法は微小交流信号を印加するため電池への影響が小さい。一方、電気自動車等に用いられる直列電池パックに従来の電気化学インピーダンス法を適用すると大型外部電源や負荷が必要となる課題がある。本研究では隣接セル間で電荷を融通する回路を構築し、外部機器を大規模に用いず効率的なインピーダンス測定が可能であることを実機で検証した。
受賞日
2025年9月18日

<YPC奨励賞>

受賞者
創域理工学研究科 電気電子情報工学専攻 修士課程1年 阿部 幹太
指導教員
創域理工学部 電気電子情報工学科 准教授 片山 昇
受賞題目
深層強化学習を用いた住宅用エネルギーマネジメントシステムにおけるシード値によるばらつきと構造の検討
内容
電気学会電力・エネルギー部門大会におけるヤングエンジニアポスターコンペティションにおいて優秀な発表を行なったため、受賞に至った。
近年の電気料金高騰に対し、戸建住宅では太陽光発電や蓄電池を導入と、エネルギーマネジメントによる効率的なエネルギー管理が進められている。先行研究では深層強化学習を用いた蓄電池制御が検討されているが、学習時のハイパーパラメータ検討は十分でない。本研究ではシミュレーション環境における学習結果のばらつき低減と性能向上に有効なハイパーパラメータを検討し、統計的に評価を行った。
受賞日
2025年9月18日

関連リンク
受賞者一覧
令和7年 電気学会 電力・エネルギー部門大会
一般社団法人 電気学会

片山研究室
研究室のページ
片山准教授のページ

令和7年 電気学会 電力・エネルギー部門大会において本学大学院生がYPC優秀発表賞、YPC奨励賞を受賞
小林さん
令和7年 電気学会 電力・エネルギー部門大会において本学大学院生がYPC優秀発表賞、YPC奨励賞を受賞
阿部さん
当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。